
雨漏りとシロアリには密接な関係があります。シロアリが生息する必須条件は水分と木材で、雨漏りによって生じる水分の含んだ木材、腐った木材はシロアリにとって好条件です。雨漏り被害に遭うと、雨漏りを修復することだけを考えがちですが、建物の内部の被害から来るシロアリ被害についても重要視すべきです。
雨漏りとシロアリの密接な関係については、シロアリ駆除業界に比べ雨漏り工事の業界では知名度が低いのが現状です。雨漏りを発見したとき、雨水はすでに建物内に浸入してから数ヶ月から数年経過している場合もあります。雨漏りを見つけたら早期発見でシロアリの侵入を防ぐことも重要です。

床下のシロアリ被害 | シロアリ駆除の様子 |

このようなことがありましたら、もしかするとシロアリが発生しているかもしれません!!

●ヤマトシロアリ
ほぼ日本全国に(寒冷地を除く)分布し特別な巣は作らない。湿った木材を好み地上から近い部分のみを加害します。ただし、外壁のひびわれ、ベランダの防水の劣化による雨漏りが原因で被害も多く発生しています。活動時期に羽アリが繁殖の為4月~5月の蒸し暑い昼頃に飛び立ち又別の場所に移ります。
●イエシロアリ
関東以西の海岸沿いに分布し、屋根裏、床下、立木中、立木根の下、壁の中の木宵等を固めた巣を作ります。湿った木材とは限らず、地上から上方、屋根裏まで加害します。羽アリは、6月~7月の夕方から夜間灯火に群飛します。水がなくても生きられ(自ら水を運ぶ特性がある。)繁殖力が大きい。近年の大阪市内でも発生しています。
●アメリカカンザイシロアリ
北米からの輸入材や輸入家具に潜んで日本に入ってきた移入種です。これまで、東京を始め、千葉、神奈川、大阪、兵庫などで発見されており、すでに日本全体に生息している可能性があります。体長はヤマトシロアリの2倍ほどの大きさです。他のシロアリと比べ、水分のない所でも生息できるのが特徴で、乾燥した木材や家具類を被害を及ぼします。
●ダイコクシロアリ
奄美大島以南の南西諸島と小笠原諸島に分布し、日本本土ではほとんど発見されておりません。特徴は寒さに弱いが乾燥には強く、アメリカカイザイシロアリと同様に乾いた木材や家具類に被害を及ぼします。

![]() |
当店ではシロアリの駆除もおこなっています。 お気軽にお問い合わせください。 |
![]() |


![]() |
![]() |

雨漏り修理(調査)・防水工事(修理)・外壁修理の業者や会社をお探しなら、小森防水にお任せください。
大阪(高槻市、茨木市、寝屋川市、吹田市、摂津市、豊中市、枚方市、箕面市)
- (高槻市:駅名)
- 高槻、摂津富田、富田、高槻市、上牧
- (茨木市:駅名)
- 茨木、南茨木、茨木市、総持寺、沢良宜、宇野辺、阪大病院前、豊川、彩都西
- (寝屋川市:駅名)
- 萱島、寝屋川市、香里園、東寝屋川
- (吹田市:駅名)
- 岸辺、吹田、豊津、関大前、千里山、南千里、山田、北千里、万博記念公園、山田、万博記念公園、公園東口、桃山台
- (摂津市:駅名)
- 千里丘、正雀、南摂津、摂津
- (豊中市:駅名)
- 庄内、服部、曽根、岡町、豊中、蛍池、千里中央、少路、柴原、大阪空港、千里中央、緑地公園
- (枚方市:駅名)
- 光善寺、枚方公園、枚方市、御殿山、牧野、樟葉、宮之阪、星ケ丘、村野、長尾、藤阪、津田
- (箕面市:駅名)
- 桜井、牧落、箕面